Steamの魅力とは?パソコンでの使い方や注意点を初心者向けに解説!

Steamの魅力とは?パソコンでの使い方や注意点を初心者向けに解説!

 Steamは、世界中で利用されているパソコンゲームの配信プラットフォームです。豊富なゲームラインナップやお得なセールの開催、コミュニティ機能など、多くの魅力を備えています。

 Steamを初めて利用する際は、その特徴や基本的な使い方、注意点などを理解しておくことが大切です。

 この記事では、Steamの概要やメリット、始めるための準備や利用する際の注意点などを詳しく解説します。Steamを使ってパソコンゲームをプレイしたい方は、ぜひ参考にしてください。

※ 製品の情報や価格は2025年1月20日時点の情報となります。

 

セール

Steamとは?何ができる?

 Steamは、パソコンゲームの配信プラットフォームです。世界中のゲームメーカーやクリエイターが制作した多様なゲームタイトルを購入・管理できます。

Steamの主な機能は次のとおりです。

・ゲームの購入・管理
ゲームを購入してインストールしたり、購入したゲームをライブラリで一括管理したりできる

・コミュニティ機能
各ゲームスレッドでのチャットや、ユーザーが公開したMOD(modification:ゲームソフトの改変)の導入などができる

・クラウド保存
ゲームのセーブデータがクラウドに保存され、別のパソコンでも続きから遊べる

Steamは、ゲームの購入や管理、他のプレイヤーとの交流などが楽しめるプラットフォームです。

Steamでゲームをプレイするメリットとは?

Steamでゲームをプレイするメリットは、次のとおりです。

1.PS4・PS5・Switchを超える幅広いゲームがラインナップされている

2.お得なセール価格のゲームを自宅で購入できる

3.購入したゲームを一括管理できる

4.コミュニティ機能でユーザーと交流を楽しめる

5.支払い方法が豊富でゲームを購入しやすい

6.スマホ(スマートフォン)やタブレットでもプレイできる

 それぞれのメリットを以下で詳しく解説します。

1|PS4・PS5・Switchを超える幅広いゲームがラインナップされている

 Steamは、PS4やPS5、Switchなどの家庭用ゲーム機を上回る幅広いゲームタイトルが揃う点がメリットです。インディーゲームや独占タイトルもあり、他のプラットフォームでは手に入らない作品も購入できます。

 2025年1月時点で日本語に対応しているゲームは約67,000件あり、海外の言語を含めると210,000件ものタイトルが販売されています。PS5で販売されているタイトル数は約4,000件なので、Steamは幅広いゲームがラインナップされているプラットフォームといえるでしょう。

2|お得なセール価格のゲームを自宅で購入できる

 Steamは、定期的にセールや割引キャンペーンが開催されているところも魅力です。たとえば、ウインターセールやオータムセールなど、季節ごとにお得なセールが開催されています。

 なかには、70%オフや90%オフで販売されるタイトルもあり、格安でゲームを購入できます。さらに、自宅から簡単にゲームを購入できるため、店舗に足を運ぶ必要もありません。購入後は即座にダウンロードして遊べるので、スムーズなゲーム体験が期待できるでしょう。

3|購入したゲームを一括管理できる

 Steamのライブラリ機能を使えば、購入したゲームをすべて一括で管理できます。ゲームのタイトルやプレイ時間を一覧で確認でき、必要に応じてすぐにアクセス可能です。お気に入り追加やコレクションの作成などもでき、複数のタイトルを自分に合った方法で管理できます。

 また、自動アップデート機能が搭載されており、最新バージョンのゲームをプレイできます。手動での更新作業が不要になるため、より快適にゲームをプレイできるでしょう。

4|コミュニティ機能でユーザーと交流を楽しめる

 Steamは、コミュニティ機能を通じてほかのユーザーとの交流を楽しむことができます。たとえば、ユーザーが作成した掲示板では、ゲームの攻略情報やトラブルシューティングの相談などが可能です。

 また、グループの作成ができることも魅力です。だれでも参加できる公開グループや、リクエストが承認されることで参加できる限定グループ、招待のみで参加できる非公開グループなどを作成できます。

 このようなコミュニティ機能は、ユーザーとの交流によりゲームの楽しみが広がるメリットがあります。

5|支払い方法が豊富でゲームを購入しやすい

 Steamはさまざまな支払い方法を提供しており、自分が普段使う決済方法でゲームを購入できます。対応する支払い方法は次のとおりです。

・クレジットカード

・PayPal

・PayPay

・メルペイ

・Pay-easy(ペイジー)

・コンビニ決済

・プリペイドカード

・WebMoney

・nanacoギフト

・銀行振込 など

 多くの選択肢があるため、「クレジットカードを持っていない」という方でもゲームを購入できます。

6|スマホ(スマートフォン)やタブレットでもプレイできる

 Steamはローカルネットワークやインターネット接続に接続すれば、スマートフォンやタブレット、テレビ、VRヘッドセットなどを使用してリモートプレイができます。

 具体的には、専用アプリ「Steam Link」を利用し、パソコンで動作しているゲームをストリーミングして手元のデバイスでプレイするという方法です。

 リビングや寝室など、パソコンが置かれていない場所でもゲームが遊べるため、ゲームをプレイする環境の幅が広がります。

パソコンでSteamを始めるための準備とは?

パソコンでSteamを始めるには、次の準備が必要です。

・Steamクライアントをパソコンにインストールする

・Steamアカウントを作成する

・クレジットカードを登録する

・Steamでゲームを購入&インストールする

それぞれの手順を紹介します。

1|Steamクライアントをパソコンにインストールする

 Steamを始めるには、まずSteamクライアントをパソコンにインストールする必要があります。インストールの具体的な手順は、次のとおりです。

1.Steam公式サイトにアクセスする

2.「Steamをインストール」ボタンをクリックする

3.ダウンロードしたインストーラーを実行し、指示に従ってインストールを進める

4.インストール完了後、Steamクライアントを起動する

上記の手順を完了すると、Steamの利用準備が整います。シンプルな操作でインストールできるので、初心者でも簡単です。

2|Steamアカウントを作成する

 Steamを利用するには、無料アカウントを作成する必要があります。具体的な手順は次のとおりです。

1.Steamクライアントを起動し、ログイン画面の「アカウントを作成」を選択する

2.メールアドレスを入力し、地域を選択する

3.「私は人間です」のチェックボックスと、「私は13才以上で、Steam利用規約およびValveプライバシーポリシーに同意します。」のチェックボックスにチェックを入れて「続行」をクリックする

4.Steamからの確認メールを開き、「メールアドレスを確認する」を選択する

4.アカウント名とパスワードを入力し、「完了」をクリックするとアカウント作成は完了

4.ログインするには、ログイン画面でアカウント名とパスワードを入力して「ログイン」をクリックする

 アカウントを作ることで、ゲームの購入や管理ができるようになります。

3|クレジットカードを登録する

 Steamでゲームを手軽に購入するためには、クレジットカードの登録をおすすめします。具体的な手順は、次のとおりです。

1.Steamクライアントを起動して右上のアカウント名を選択し、「アカウント詳細」をクリックする

2.「このアカウントに支払方法を追加」をクリックする

3.クレジットカード情報と支払い情報を入力し、「続ける」をクリックする

 他の支払い方法でも利用可能ですがクレジットカードを登録しておけば、手間なくゲームを購入できます。

4|Steamでゲームを購入&インストールする

 Steamストアでは、多数のゲームを購入・インストールできます。購入からプレイ開始までの手順は次のとおりです。

1.Steamクライアント内の「ストア」タブを開く

2.購入したいゲームが決まっている場合は、検索バーに購入したいゲームの名前を入力し、検索結果から選択する。決まっていない場合は、検索バーの左側にある「最新&注目」や「カテゴリー」などから好みのゲームを見つける

3.購入したいゲームをクリックし、詳細やレビューを確認する

4.購入する場合は、「カートに入れる」をクリックし、カートに移動する

5.「支払いに進む」をクリックし、「購入」を選択して決済を完了する

6.購入後、Steamライブラリに移動してゲームを選択し、「インストール」をクリックする

 以上の手順でゲームがプレイできます。

Steamを使う際の注意点とは?

Steamを使う際の注意点は、次のとおりです。

・十分なストレージ容量を確保しておく

・一部対応していないゲームタイトルも存在する

・ゲームの推奨スペックを満たしたゲーミングPCを用意する

各注意点について詳しく解説します。

1|十分なストレージ容量を確保しておく

 Steamでゲームをプレイするには、十分なストレージ容量を確保しておく必要があります。ゲームによって必要な容量は異なり、数GBでダウンロードできるタイトルもあれば、数百GB必要なものもあります。複数のゲームをダウンロードする場合を考慮し、500GBから1TB程度の容量を確保しておくとよいでしょう。

 もし容量が足りなくなった場合は、不要なデータを削除して容量を確保したり、外付けストレージを導入したりすることで解決できます。

 

2|一部対応していないゲームタイトルも存在する

 Steamは多くのゲームを提供していますが、プレイできないタイトルも存在します。たとえば、PS5やSwitch専用タイトルや、独自プラットフォームの専用タイトルはSteamで販売されていません。

 遊びたいゲームがある場合は、SteamのWebサイトでタイトル名を検索し、購入できるか確認することをおすすめします。

 また、Epic GamesやUbisoft Connectなど、他のプラットフォームでのみ提供されているゲームが欲しい場合は、Steamと併用して利用するとよいでしょう。どちらも無料で登録できます。

3|ゲームの推奨スペックを満たしたゲーミングPCを用意する

 Steamで提供されるゲームには、それぞれ最低スペックと推奨スペックが設定されています。より快適にプレイするためには、推奨スペックを満たしたゲーミングPCを用意しましょう。そのために、まずはプレイしたいゲームの推奨スペックを確認し、購入するゲーミングPCの性能を検討します。

 プレイしたいゲームが決まっていない方や、いろいろなゲームをプレイしたいという方は、下の表に記載したスペックを目安にしてみてください。

パーツ 推奨スペック
CPU ・Intel Core i5以上(第12世代)
・AMD Ryzen 5以上(7000シリーズ)
メモリ 16GB以上
グラフィックス(GPU) ・NVIDIA GeForce RTX 4060以上
・AMD Radeon RX 6800以上
ストレージ SSD 500GB以上

 これらのスペックを満たすゲーミングPCであれば、フルHDで幅広いゲームをプレイできるでしょう。より高解像度・高フレームレートでゲームを楽しみたい方は、さらにハイスペックなモデルを選択してください

 

Steamでのゲームプレイにおすすめ!マウスコンピューターのゲーミングPC4選!

 マウスコンピューターは、CPUやメモリなどのスペックをカスタマイズできる「BTO(Build To Order)」パソコンを販売しています。

 ここからは、Steamでのゲームプレイにおすすめできる、マウスコンピューターのゲーミングPCを4機種ご紹介します。

 

※ 製品の情報や価格は2025年1月20日時点の情報となります。

※ 機種によりご選択いただけない場合がございます。

1.どこでもゲームを楽しめる「G TUNE P5-I7G60WT-B」

G TUNE P5-I7G60WT-B
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7-13620H プロセッサー
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU
メモリ標準容量 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 500GB (NVMe Gen4×4)
サイズ 15.6型
通常価格
(税込)
199,800
G TUNE P5-I7G60WT-B
この製品を詳しく見る

場所を問わずにSteamのゲームを楽しみたい方は、G TUNE P5-I7G60WT-Bがおすすめです。G TUNEノートで唯一の白筐体を採用しており、白いゲーミングデバイスとのトータルコーディネートも可能です。

キーボードは15色から選択できるバックライトを備えており、ゲームへのモチベーションを高めてくれます。

CPUやメモリ、グラフィックス(GPU)なども、幅広いゲームをプレイするために十分なスペックになっており、初めてゲーミングPCを購入する初心者にもおすすめです。

2.高いゲーミング性能を持つ「G TUNE E5-I9G70BK-A」

G TUNE E5-I9G70BK-A
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i9 プロセッサー 14900HX
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
サイズ 15.3型
通常価格
(税込)
349,800
G TUNE E5-I9G70BK-A
この製品を詳しく見る

外出先でも高解像度・高フレームレートでSteamのゲームを楽しみたい方は、G TUNE E5-I9G70BK-Aをおすすめします。

CPUには、最上位グレードのインテル® Core™ i9 プロセッサー(第14世代)を採用しており、高いゲーミングパフォーマンスを発揮します。

ゲームに重要なグラフィックス(GPU)には、フレームレートを飛躍的に向上させるDLSS 3.0に対応した、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPUを採用。高画質を維持しながら滑らかな映像が楽しめます。

その他にも、ゲームプレイの快適性を高めるnキーロールオーバー機能や、240Hzのリフレッシュレートに対応した15.3型液晶パネルなどを採用しています。

 

 

3.ゲームプレイから動画配信まで対応できる「G TUNE DG-I7G7S」

G TUNE DG-I7G7S
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7 プロセッサー 14700F
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 SUPER
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
通常価格
(税込)
299,800
G TUNE DG-I7G7S
この製品を詳しく見る

Steamでのゲームプレイや動画配信など、多様な用途に活用したい方は、G TUNE DG-I7G7Sがおすすめです。

CPUには、性能の異なる2つのコアを組み合わせて処理効率を高めた、インテル® Core™i7 プロセッサー(第14世代)を採用しています。また、チップセットにはB760を搭載し、M.2 SSDにも対応可能です。

さらに、グラフィックス(GPU)にはAIによる追加フレーム生成に対応した、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 SUPERを搭載しています。

 

 

4.ゲームや実況配信などマルチに使用可能「NEXTGEAR JG-A7A7X」

NEXTGEAR JG-A7G7S
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサ
グラフィックス AMD Radeon™ RX 7700 XT
メモリ標準容量 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
通常価格
(税込)
209,800
NEXTGEAR JG-A7A7X
この製品を詳しく見る

ゲームや実況配信などマルチで楽しみたい方は、NEXTGEAR JG-A7A7Xがおすすめです。

AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサーとAMD Radeon™ RX 7700 XT グラフィックスカードを組み合わせており、16GBのデュアルチャネルメモリと1TBのNVMe Gen4×4 M.2 SSDにより、スムーズな動作と高速なデータアクセスを実現可能なミニタワー型デスクトップPCです。

 

 

まとめ:Steamでパソコンゲームをプレイしてみよう!

 Steamは、豊富なゲームタイトルや楽しいコミュニティ機能、お得なセールなど、パソコンゲームを楽しむための魅力が詰まったプラットフォームです。その他にも、購入したゲームを一括管理できるライブラリ機能や、スマートフォンやタブレットでリモートプレイできる機能なども備えています。ゲーミングPCを購入する際は、プレイしたいゲームの推奨スペックを確認したうえで、十分な性能のモデルを選択しましょう。

 マウスコンピューターでは、初心者からプロゲーマーまで幅広いニーズに応えるゲーミングPCを販売しています。製品の詳しい情報は、以下の公式サイトからご確認ください。

 

 

 

ゲーミングPCセットモデルをご購入いただいたお客様の声