パソコンのディスプレイ(モニタ)おすすめ10選!サイズ別に紹介!

 仕事や趣味でパソコンを使うにあたって、ディスプレイ(モニタ)があるかないかで捗り具合は大きく異なります。とはいえ、ディスプレイ(モニタ)といっても種類は豊富にあります。サイズや解像度、価格など、たくさんの選択肢の中から最適な商品を探すのはとても大変でしょう。

 この記事では、それぞれのディスプレイ(モニタ)の特長や、用途に合った選び方についても詳しく解説します。画面サイズ別のおすすめの商品も紹介していきますので、参考にしてみてください。

※ 製品の情報や価格は2024年5月14日時点の情報となります。

パソコン モニタ イメージ画像

パソコンモニタを活用するメリット

 ディスプレイ(モニタ)の活用には、さまざまなメリットがあります。

 まず、大画面のディスプレイ(モニタ)を使用することで、作業の効率化が期待できます。複数のウィンドウを同時に表示できるため、情報の比較や作業の効率化が図れるのは嬉しいポイントです。

 また、高解像度のディスプレイ(モニタ)を使用すれば、写真や動画の編集作業がより正確に実施可能です。ゲームや動画鑑賞においても、臨場感のある映像を楽しめます。

 さらに、ディスプレイ(モニタ)の大きさや解像度によっては、目の負担を軽減できます。長時間の作業でも快適に使用できるようブルーライトカットなどの機能が搭載された商品もあります。

 これらのメリットを活かすためにも、自身のニーズや予算に合った最適なディスプレイ(モニタ)を選ぶことが重要となります。

パソコンモニタは3種類

 パソコンのディスプレイ(モニタ)には、大きく3種類あります。

 以降で種類ごとに紹介しますので、自身の作業用途などに合わせて最適なモデルを選んでください。

ワイドモニタ

 ワイドモニタは、標準的なアスペクト比よりも広い画面を持っています。これにより、複数のアプリケーションを並べて表示でき、マルチタスク作業に優れた環境を整えられます。

 特に、ビデオ編集やデータ分析など、広い画面領域を必要とする作業に適しています。

4Kモニタ

 4Kモニタは、高い解像度の商品となっていて、鮮明な画像を映し出します。写真やビデオの編集など、より精巧なグラフィック作業に向いている商品です。

 また、映画やゲームを高画質で楽しめるというメリットもあります。デスクに置きやすいサイズの製品も多く、作業と娯楽の2つのニーズに適しています。

ゲーミングモニタ

 ゲーミングモニタは、その名の通り、ゲームプレイに適した商品となっています。低遅延と高リフレッシュレートを特徴としていて、迅速な応答時間が要求されるゲームプレイに最適です。

 また、商品の多くが滑らかな映像を提供できるよう設計されているため、競技ゲームやアクションゲームでも活躍します。ゲームに特化した機能やデザインを備えている商品が多いのも特徴です。

パソコンモニタの選び方

 ディスプレイ(モニタ)の選び方について7つのポイントを紹介していきます。

画面サイズで選ぶ

 まず、画面サイズを確認しましょう。画面サイズはディスプレイ(モニタ)の使用環境と目的に応じて選びます。作業スペースが狭い場合は21~24インチが適しています。作業効率を重視する場合は27インチ以上を選ぶと良いでしょう。

 ただし、大画面モデルはマルチタスクや映像編集に便利ですが、デスクなどの作業スペースを考慮する必要があります。

画面の解像度で選ぶ

 画面の解像度もポイントです。解像度とは画面の鮮明さに影響する要素を指します。フルHD(1920x1080)は標準的な解像度ですが、より細かい作業をする場合は、WQHD(2560x1440)や4K(3840x2160)を選ぶのがおすすめです。高解像度の商品は画像やテキストをクリアに表示し、細部まで確認できます。

液晶パネルの種類で選ぶ

 液晶パネルの種類も確認しておいてください。液晶パネルにはTN、IPS、VAなどの種類があります。

TN:応答速度が速くゲームなどに向いているが、視野角が狭い

IPS:色再現性と視野角が広く、グラフィック作業に適している

VA:コントラストが高く、映画鑑賞に向いている

それぞれの特徴をおさえつつ、自身の作業内容に合わせて選択しましょう。

画面の光沢度で選ぶ

 画面の光沢度も比較ポイントになります。光沢のあるディスプレイ(モニタ)は、色が鮮やかでコントラストが高いですが、室内の灯りなどが反射してしまいます。

 一方、非光沢(マット)ディスプレイ(モニタ)は反射が少なく目に優しいですが、色がやや抑えられてしまいます。失敗しないためにも、使用環境の光源を考慮して選んでください。

接続端子の種類で選ぶ

 ディスプレイ(モニタ)の接続端子には、HDMI、DisplayPort、DVI、VGAなどがあります。最新のパソコンやデバイスにはHDMIやDisplayPortが一般的です。

 また、複数のデバイスを接続する場合は、必要な端子が備わっているか合わせて確認してください。

ブルーライトカット対応か確認する

 長時間のパソコン使用による目の疲れを軽減するためには、ブルーライトカット機能が備わったディスプレイ(モニタ)を選ぶことがおすすめです。作業時間が長い人や、夜間の作業が多い人など、作業環境に合わせて選択しましょう。

高さ調節機能やピボット機能の有無で選ぶ

 ディスプレイ(モニタ)の高さ調節機能やピボット機能(縦回転)は、快適な視野角を確保し、作業姿勢を改善するのに役立ちます。

 特に長時間の作業をする場合は、これらの機能があると体への負担を軽減できるのでおすすめです。

パソコンモニタのおすすめ3選|19.5~23型

 ここからはパソコンモニタのおすすめ商品を画面サイズ別に紹介していきます。まずは、比較的小型の19.5~23型の商品を3つ紹介します。

1|ProLite X2283HSU-B1H

ProLite X2283HSU-B1H
パネル種類 VA方式パネル  ノングレア
サイズ 対角:54.5cm(21.5型) 16:9型
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
通常価格
(税込)
15,950
ProLite X2283HSU-B1H
この製品を詳しく見る

ProLite X2283HSU-B1Hは、VA方式パネルを採用し、高いコントラスト比でメリハリのある映像表現を実現している商品です。フルHDの解像度に対応し、広い視野角と応答速度1ms(MPRT)で滑らかな映像を提供しています。

また、ブラウザやファイルの同時参照、高画質画像の編集やCAD作業にも対応しています。DisplayPort、HDMI入力とUSBハブが搭載されており、様々な端子接続に対応できます。

2|ProLite XU2390HS-5

ProLite XU2390HS-5
パネル種類 AH-IPS ノングレア液晶
信号入力コネクタ 【アナログ】 D-Subミニ15ピンコネクタ×1
【デジタル】DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付) / HDMIコネクタ×1
通常価格
(税込)
21,780
ProLite XU2390HS-5
この製品を詳しく見る

ProLite XU2390HS-5は、AH-IPSパネルを採用し、従来のIPSパネルよりも透過率が向上しています。

これにより、色の再現性の精度と安定性が向上するだけでなく、低消費電力を実現しました。フルHD解像度と広い視野角、3辺フレームレスのフラットデザインが特徴で、オフィスや在宅ワークに最適な商品となっています。

3|ProLite XUB2390HS-5A

ProLite XUB2390HS-5A
パネル種類 IPSパネル  ノングレア
信号入力コネクタ
(アナログ)
D-Sub × 1
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DVI-D24ピン × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
左右各90°
通常価格
(税込)
23,800
ProLite XUB2390HS-5A
この製品を詳しく見る

ProLite XUB2390HS-5Aは、23インチのフルHD解像度を持つ液晶ディスプレイ(モニタ)です。

広い視野角と高い色再現性を誇るAH-IPSパネルを採用し、応答速度5ms(GtoG)とコントラスト比500万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な映像が特徴となっています。3辺フレームレスのフラットデザインが特徴で、最大150mmの高さ調節と最大28°のチルト調節も可能な商品です。使用する環境によって、見やすい高さと角度に調整できるため、オフィスはもちろん在宅ワークでも活躍するでしょう。

パソコンモニタのおすすめ2選|23.6~25型

 続いて、23.6~25型の商品を2つ紹介していきます。解像度や様々な搭載機能についても詳しく紹介します。

1|ProLite XB2481HSU-B5H

ProLite XB2481HSU-B5H
パネル種類 VA方式パネル  ノングレア
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
右回り90°
通常価格
(税込)
25,899
ProLite XB2481HSU-B5H
この製品を詳しく見る

ProLite XB2481HSU-B5Hは、VA方式パネル採用により、表示色 約1677万色 24bit Trueカラー、左右各89°上下各89°の視野角、 800万:1の高コントラストを実現。 引き締まった純粋な黒を映し出し、色再現性の高いメリハリのある画像表現が可能です。

また、2W×2のスピーカーを搭載しているため、別途外付けのスピーカーを用意する必要がありません。

2|G-MASTER GB2470HSU-B5A

G-MASTER GB2470HSU-B5A
パネル種類 IPS方式パネル(FAST IPS)  ノングレア
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
左右回転90°
通常価格
(税込)
26,950
G-MASTER GB2470HSU-B5A
この製品を詳しく見る

G-MASTER GB2470HSU-B5Aは、iiyamaオリジナルの「i-Style Color」機能を搭載しており、標準、スポーツ、シューティング、シミュレーション、テキスト、ユーザーモードなど、表示するコンテンツに合わせたモードを選ぶことで最適なカラーモードを簡単に設定できます。

また、黒レベル調整機能やダイレクトドライブモード機能、HDMI RGBレンジ調整を搭載し、快適なゲームプレイのための画面表示が可能となっています。

さらに、ブルーライト低減機能も搭載されているので、長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計がされている製品です。

パソコンモニタのおすすめ3選|27~30型

 続いては、27~32型のおすすめ商品を3つ紹介していきます。大型の商品になるので、大画面でマルチタスクをこなしたい方や、詳細なグラフィックデザイン作業、ゲームや動画をより楽しみたい方に適している商品です。

1|ProLite XUB2792HSU-B6

ProLite XUB2792HSU-B6
パネル種類 IPS方式パネル(ノングレア)
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
左右回転各90°
通常価格
(税込)
27,940
ProLite XUB2792HSU-B6
この製品を詳しく見る

ProLite XUB2792HSU-B6は、最大画面解像度は1920×1080(フルHD1080P)に対応しており、左右各89°上下各89° の広視野角と疲れにくい安定した色表示に加え、応答速度0.4ms(MPRT) 、コントラスト比8,000万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な表現が可能です。

また、使うシーンやお好みにより、3パターンのブルーライトの低減度合いが選べる「Blue Light Reducer」機能搭載しているため、メガネやフィルターを貼ることなく、モニタ自体のブルーライトを低減させることができます。

2|ProLite XUB2792QSU-B6

ProLite XUB2792QSU-B6
パネル種類 IPS方式パネル(ノングレア)
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
左右回転各90°
通常価格
(税込)
39,930
ProLite XUB2792QSU-B6
この製品を詳しく見る

ProLite XUB2792QSU-B6は、最大画面解像度は2,560×1,440(WQHD)に対応しており、左右各89°上下各89° の広視野角と疲れにくい安定した色表示に加え、応答速度0.4ms(MPRT) 、コントラスト比8,000万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な表現が可能です。

また、DisplayPort×1、HDMI×1の2系統の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備し、さまざまなパソコンや使用環境に対応できます。

3|G-MASTER GB2770HSU-B5A

G-MASTER GB2770HSU-B5A
パネル種類 IPS方式パネル(FAST IPS)  ノングレア
信号入力コネクタ
(デジタル)
HDMI × 1 / DisplayPort × 1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
ピボット機能
(画面縦回転)
左右回転90°
通常価格
(税込)
29,920
G-MASTER GB2770HSU-B5A
この製品を詳しく見る

G-MASTER GB2770HSU-B5Aは、165Hzのリフレッシュレートと0.8ms(MPRT)の応答速度に対応した商品です。27型のIPS方式液晶ディスプレイ(モニタ)で、コントラスト比8,000万:1(ACR時)により、動きの速い映像でも鮮明に表現できます。

どんなフレームレートでも歪みの少ない映像を提供できるので、ゲームプレイに最適となっています。3辺フレームレスフラットデザインにより、複数台のモニタを並べた際にもすっきりとした印象を保てます。

また、DisplayPortとHDMIの映像入力端子を備えており、様々なデバイスとの接続が可能です。

パソコンモニタのおすすめ2選|31型以上

 続いては、31型以上のおすすめ商品を2つ紹介します。31型を超える商品は、作業スペースを広く取れるような場所での使用が推奨されます。動画鑑賞やゲームプレイなどでは、より没入感のある体験ができるでしょう。

1|ProLite XB3270QS-5

ProLite XB3270QS-5
パネル種類 IPS方式パネル(ノングレア)
信号入力コネクタ
(デジタル)
DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付)×1 / HDMIコネクタ×1 / DisplayPort×1
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm(チルト角度上向き22°) / 可動範囲140mm(チルト角度0°)
通常価格
(税込)
37,950
ProLite XB3270QS-5
この製品を詳しく見る

ProLite XB3270QS-5は、WQHD(2560x1440)解像度に対応した32型のIPS方式液晶ディスプレイ(モニタ)です。

広い視野角と応答速度4ms(GtoG)、コントラスト比8,000万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な映像表現が可能です。DisplayPort、HDMI、DVI-Dの映像入力端子とヘッドホン端子を搭載し、様々なパソコンや使用環境に対応できます。スタンドネックにはケーブルホールが設けられており、ケーブルをまとめて、すっきりとさせられます。

2|ProLite XUB3493WQSU-5

ProLite XUB3493WQSU-5
パネル種類 IPS方式パネル(ノングレア)
信号入力コネクタ
(デジタル)
DisplayPort × 1 / HDMI × 2
昇降機能
(高さ調整)
可動範囲 上下150mm
通常価格
(税込)
55,990
ProLite XUB3493WQSU-5
この製品を詳しく見る

ProLite XUB3493WQSU-5は、34型のUWQHD(3440 x 1440)解像度を持つウルトラワイドディスプレイ(モニタ)です。IPS方式パネルを採用しており、広い視野角と色再現性に優れていて、画面の隅々まで安定した視認性と画像表現が可能です。

特に、事務系の作業やクリエイティブ作業に適しており、一般的な16:9のフルHDディスプレイと比較すると、約2.4倍の解像度を実現しています。これにより、作業領域を30%以上拡大してくれる商品です。

21:9のアスペクト比により、表計算や動画編集などの作業では、面倒な画面スクロールを減らし、効率を上げることが期待できます。

まとめ:パソコンモニタはサイズや目的で選ぼう

 パソコンモニタを選ぶ際には、サイズや使用目的に応じた適切な商品を選ぶことが重要です。例えば、作業効率を重視する場合には、広い作業領域を提供するウルトラワイドディスプレイや、アスペクト比に注意して選択すると良いでしょう。

 またゲームプレイにおいては、高リフレッシュレートや低応答速度が重要となるため、事前にメーカーホームページなどで確認しておくと安心です。

 自身の求めるニーズや、ディスプレイ(モニタ)の使用環境に合わせて、パソコンモニタのサイズや特徴を検討してみてください。

iiyama液晶ディスプレイをチェック!
▼ ▼ ▼

iiyama

 

 

 

 

法人のお客様向け
パソコンの導入をご検討中の法人のお客様へ
こんなお悩みをプロが解決!
 業務に適したPCの構成や選び方を知りたい
 複数台購入・支払方法について確認したい
法人のお客様向けメニュー